東京都心に向かう電車は、通勤時間帯に重なると高い乗車率になり、特に八王子方面家からくる電車は、身構えてしまうほどの混雑ぶりです。
どうにかして、この通勤ラッシュを少しでも楽にやり過ごしたいという気持ちは、都心部で働くサラリーマン、OLの望みでしょう。
○JR中央線混雑状況 朝の通勤ラッシュ
JR線は、停車駅が多く区間も長いため、乗換駅や快速列車が停車する駅では混雑が避けられません。平日昼間も、学生の通学割合が高いJR中央線は、特に利用者数が多めの印象を受けるでしょう。
当然、朝の通勤時間帯の混雑は激しく、中野までくれば次々と乗車してくる人の中で、吊革につかまって安定姿勢をとることすら難しくなります。国分寺あたりから混雑が見え始め、乗り降りで乗客の入れ替わりは随時ありますが、これ以後終点までは満杯の状態だと思ってもよいでしょう。
都営地下鉄との連絡がある駅で乗り換えるというのも一つの方法ですが、どうしても座って通勤したいという人は、平日朝の上り通勤快速や、中央特別快速の停車駅から乗車することを想定してみましょう。ただし、新宿が始発の中央特快は、中野駅には止まらず通過してしまうので、中野で降車する人は注意が必要です。
快速は、各駅停車より人気がありますし乗車率は非常に高くなりますが、各駅停車よりも若干短い時間で目的地を目指せるところにメリットを感じられるか、乗車距離と合わせて検討してみるといいですね。
始発駅の高尾から乗車ができる人は、ほぼ椅子に座ったまま目的地を目指せるでしょう。また、武蔵小金井と豊田は車庫のある駅なので、始発列車が多めで、早朝から夜まであるので便利です。
○帰宅時間帯の中央線混雑状況は
仕事に疲れて、さらに帰宅ラッシュで混雑する中に身を置くのはつらいですね。平日なら下り限定で走る通勤快速を利用するのも良いでしょう。
停車駅は、特別快速の停車駅にプラスして、荻窪と吉祥寺に停車します。また、国分寺・三鷹で各駅停車と接続する本数が多いため、帰宅先によっては乗り継ぎで非常に便利に使えます。
〇中央線の混雑はラッシュ以外にも問題が
他の沿線と比べて、高校や大学が多い中央線は、学生が頻繁に乗降車する姿も見かけます。そんななか、通勤通学の混雑以外に痴漢の発生率が高いというネックがあります。駅の間が長くなりがちな路線であるため、被害割合も乗じて多くなる傾向があります。
東京方面に向かって通勤するサラリーマンや、大学に通う学生に、中央線沿線は人気が高いため、どの時間帯も乗車率が高い傾向にあります。ただ、都心に近いエリアに住む人にとってはその利便性の高さは大きな魅力です。
【著 者 長 岡 利 和】